ツバメ Barn Swallow Hirundo rustica (Linnaeus, 1758)
ツバメ科 Hirundinidae
北半球の広い範囲で繁殖する。


(1)亜種ツバメ Hirundo rustica gutturalis Scopoli, 1786
Range: E Himalayas to ne Myanmar, Japan, Korea; n Australia.
ヒマラヤ東部からミャンマー北東部、日本、韓国で繁殖し、オーストラリア北部で越冬する。

鳥名 サイズ 録音日時 録音場所 備考
ツバメ(3) 1836K 2012.5.7 立田山(豊国台) ツブラジイの花が熟れると虫がたくさん集まり、それを狙ってツバメが飛び回るようになります
ツバメ(3) 454K 2013.6.3 立田山(トンボ池) 写真(d5),親に給餌されているヒナの声
ツバメ(3) 422K 2018.06.17 立田山 写真(d22)の声
ツバメ(3) 458K 2019.05.14 写真(d27)の巣の付近

(d1)
2010年4月4日撮影。

(d2)
2010年4月4日撮影。

(d3)
2010年4月4日撮影。

(d4)
2013年4月14日撮影。

(d5)
2013年6月3日撮影。トンボの池。

(d6)
2013年6月22日撮影。トンボの池。

(d7)
2014年06月04日撮影。トンボの池で親がエサ集め。

(d8)
2014年06月04日撮影。トンボの池で幼鳥が親の給餌を待っている。

(d8)
2015年07月07日撮影。トンボの池で巣立ちヒナに親が給餌していた。

(d9)
2016年04月09日撮影。ヤヨイ薬局跡で抱卵の様子。

(d10)
2017年05月07日撮影。巣立ちびなの感じ。

(d10-2)
2017年05月07日撮影。(d10)が羽を伸ばす。

(d10-3)
2017年05月07日撮影。(d10)の正面顔。

(d11)
2017年07月21日撮影。トンボの池で飛び回る。

(d11-2)
2017年07月21日撮影。飛びながら水を飲む。

(d21)
2018年06月17日撮影。

(d22)
2018年06月17日撮影。幼鳥が親に餌をもらっていた。

(d23)
2018年06月21日撮影。

(d27)
2019年05月15日撮影。立田自然公園付近の民家の巣。

(d27-2)
2019年05月22日撮影。(d27)のヒナが巣立った。

(d28)
2019年06月01日撮影。立田自然公園付近の民家の巣で再度繁殖中。

(d29)
2019年07月05日撮影。立田自然公園付近の民家の巣でひなが育っていた。

(d30)
2019年07月05日撮影。立田自然公園付近の民家の別の巣ではまだ抱卵中。

(d31)
2020年04月13日撮影。白川にて。

(d32)
2020年04月13日撮影。白川にて。

(d33)
2020年04月13日撮影。白川にて。

(d34)
2021年05月22日撮影、渡鹿堰にて。

(d35)
2021年12月30日撮影、渡鹿堰付近にて。

(d36)
2021年12月30日撮影、渡鹿堰付近にて。

(d37)
2021年12月31日撮影、渡鹿堰付近にて。

(d38)
2022年10月08日撮影、渡鹿堰付近にて。

(d39)
2022年11月01日撮影、渡鹿堰付近にて。

(d40)
2022年12月30日撮影、渡鹿堰付近にて。

(d41)
2023年01月01日撮影、渡鹿堰付近にて。

(d42)
2023年04月22日撮影、渡鹿堰付近にて。

(d43)
2023年04月22日撮影、渡鹿堰付近にて。

(d44)
2023年04月22日撮影、渡鹿堰付近にて。

(d45)
2023年04月22日撮影、渡鹿堰付近にて。


(2)亜種アカハラツバメ Hirundo rustica saturata Ridgway, 1883
Range: Breeds in Kamchatka, Okhotsk coast, lower Amur Basin. Specimens referableto this subspecies were collected in Korea, Japan, and Taiwan in winter.
カムチャッカ、オホーツク沿岸、アムール川流域低地で繁殖する。本亜種とみられる標本は冬季に韓国、日本、台湾で採集されている。

(注)ツバメの亜種分類は流動的ですが、越冬ツバメをこちらに分類しました。

鳥名 サイズ 録音日時 録音場所 備考
ツバメ(3) 519K 2018.01.18 熊本市渡鹿
ツバメ(3) 78K 2019.01.10 熊本市渡鹿 写真(m24)の声

(m12)
2017年11月18日撮影。新龍神橋にて、左はショウドウツバメ。

(m13)
2017年11月18日撮影。新龍神橋にて。

(m14)
2017年11月18日撮影。新龍神橋にて。

(m15)
2017年11月18日撮影。新龍神橋にて。

(m16)
2017年11月18日撮影。新龍神橋にて、正面顔。

(m17)
2018年01月13日撮影。新龍神橋から、白川の水面すれすれを飛んでいたのを撮影。

(m18)
2018年01月18日撮影。新龍神橋付近に47羽が並んでいた。

(m19)
2018年01月18日撮影。悠然と翼のお手入れ。

(m20)
2018年01月18日撮影。小さな声で鳴くのもいた。

(m24)
2019年01月10日撮影。越冬ツバメはやや腹が赤いので、亜種が異なるかもしれない。

(m24-2)
2019年01月10日撮影。(d24)を正面から写した。vent部が特に赤い。

(m25)
2019年02月08日撮影。越冬ツバメと思われるが腹は白い。

(m26)
2019年02月08日撮影。越冬ツバメと思われるが腹は白い。

(m27)
2019年12月16日撮影。越冬ツバメと思われる。

(m28)
2020年12月14日撮影。白川にて。

(m29)
2020年12月16日撮影。白川にて。

(m30)
2020年12月17日撮影。白川にて。

(m31)
2020年12月17日撮影。白川にて。

(m32)
2020年12月17日撮影。白川にて。

(m33)
2020年12月17日撮影。白川にて。

(m34)
2021年01月06日撮影。白川にて。

(m35)
2021年01月17日撮影。白川にて。

(m36)
2021年02月08日撮影。白川にて。

(m37)
2021年02月08日撮影。白川にて。


リニアPCMレコーダー:SONY PCM-M10
内蔵マイク
(3)の機材

亜種の詳細と世界的な分布は、ここをクリック。
copyright (c) 2009
2023/05/21改定 inserted by FC2 system